|
設立の趣旨 |
わが国はいま、歴史上類をみないほどの「超高齢化社会」に突入しようとしています。千葉県においても、またそれは同様です。認知症高齢者の増加、独居者の孤独死、虐待及び高齢者を狙った詐欺事件などが社会問題化しています。さらには障害者の親なき後の問題など、住み慣れた地域で安心、安全にくらしていくことが困難となっています。
認知症、知的・精神的発達障害ゆえ、あるいは、高齢ないし一人暮らしゆえ、社会経済生活を営む上で不利益を被っている人、ならびに、不利益を被りそうな人は少なくありません。このような地域現況を踏まえ、千葉県在住の市民が加齢・疾病、あるいは障害等により判断能力が不十分となっても、住み慣れた地域・居宅で安心、安全に地域住民とともに生活し続けることができる社会実現のため、成年後見等を通じ、個人の社会経済的尊厳をはかり、もって、安定力のある地域づくりを目指すことを目的とします。
目的を達成するため、成年後見等を要する人の近くに居住し、地域生活に必要な情報入手、その活用及び契約締結、日常的な目配りや同行ができる市民が集い、後見的サービスを提供するために、私たちは当法人を設立いたしました。
|
設立の経緯 |
2011年 9月 東京大学「市民後見人養成講座」第4期生受講開始
2012年 5月 千葉県在住の第4期生有志が集い、後見を支援する組織を設立
する準備開始
2012年 6月 設立総会開催
2012年 6月 「市民後見人養成講座」第4期生、全133.5時間講座を修了
2012年 7月 千葉市長に特定非営利活動法人の設立認証を申請
2012年10月 千葉市長より設立認証
2012年10月 千葉法務局にて「NPO法人市民後見センターすまいる」登記完了
|
役員一覧(令和4年度) |
代表理事 |
仙波 靖夫 |
理事 |
本間 愃馗 |
理事 |
天野 外支子 |
理事 |
田中 秀利 |
理事 |
水木 麻衣子 |
理事 |
梅田 美代子 |
監事 |
逢坂 千香子 |
|
定款 |
PDF形式のファイルをご覧下さい。
|
 |